水槽脳の栓を抜け

SF作家 草野原々のブログ

科学哲学

【論文まとめ】法則の様相的地位:ハイブリット見解の擁護 セクション2~3/The Modal Status of Laws: In Defence of a Hybirid View【Tuomas E. Tahko(2015)】

物理法則の力はなにを根拠にしているのでしょうか? セクション2では、本質主義者の「因果力を与える本性」が物理法則の根拠になっているということを説明し、それは強すぎる主張だとします。 セクション3では、根源的自然種の例化というアイディアを検討…

【論文まとめ】法則の様相的地位:ハイブリット見解の擁護 セクション1/The Modal Status of Laws: In Defence of a Hybirid View【Tuomas E. Tahko(2015】

法則は偶然的なのでしょうか、それとも必然的なのでしょうか? この論文の著者は、ある法則は必然的であり、別の法則は偶然的だとしています。 このエントリでは、セクション1の先行研究の紹介と、著者の主張のみです。セクション2からはのちに新しいエン…

【論文要旨】モデルはフィクションから輸出される/『モデル-世界比較の本質』

Fiora Salis(2016) "The Nature of Model-World Comparisons" The Nature of Model-World Comparisons | The Monist どんな背景なの? 科学哲学においての問題に、モデルを使ってどのように現実世界の知識を得るのか? というものがある。力学方程式に従う理…

【論文まとめ】一貫性のある外挿法的意志作用/Coherent Extrapolated Volition【Elizer Yudkowsky(2004)】

フレンドリーAIのアイディアで知られるYudkowskyのエッセイです。 ここで原文は読めます。 1、Intoroduction フレンドリーAI(FAI)とはフレンドリーな超強力実行化プロセスである。 フレンドリーAIに必要なものとは。 ①道徳などの不変性が自己改良において…

【メモ】科学哲学メモ

科学哲学まとめ 演繹・帰納関連 ●仮説演繹法 手持ちのデータから帰納して仮説をつくる→仮説から演繹して予言する→実験により仮説を確証/反証する ●論理実証主義 直接に真偽を確かめられるのは観察文のみ、理論文は検証できないが、観察文に翻訳することがで…

"DOOMSDAY, BISHOP AND SIMULATION WORLD"まとめ(最終)

Alasdair M. Richmondの"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"まとめ最終回です。 論文は https://www.era.lib.ed.ac.uk/handle/1842/2111 で読めます。

"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"まとめ(4)

Alasdair M. Richmondの"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"まとめ第四回です。 論文は https://www.era.lib.ed.ac.uk/handle/1842/2111 で読めます。

【論文まとめ】Richard Scheines "Causation"

Richard Scheinesの論文 Causation をまとめました。 ここ数十年の因果論の歴史を見ることができます。 論文は ここでよめます。

"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"まとめ(3)

Alasdair M. Richmondの"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"まとめ第三回です。 論文は https://www.era.lib.ed.ac.uk/handle/1842/2111 で読めます。

"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS" まとめ(2)

Alasdair M. Richmondの"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"まとめ第二回です。 論文は https://www.era.lib.ed.ac.uk/handle/1842/2111 で読めます。

"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS" まとめ(1)

この記事では、Alasdair M. Richmondの論文"DOOMSDAY, BISHOP USSER AND SIMULATION WORLDS"のまとめを行う。 この論文は、レスリーの『終末論法』に対して、三つの課題があることを示す。 一つ目は標準的な終末論法に対しての批判である、Timothy Chambers…

【論文要旨】シミュレーション論法とSelf-Indication Assumption

ここではPaul FranceschiのThe Simulation Argument and the Self-Indication Assumptionをまとめます。 ニック・ボストロムのシミュレーション論法に、『あなたが存在しているという事実から、観察者が少ない仮説よりも多い仮説を選ぶべきだ』とするSelf-In…

書評『宇宙は自ら進化した』(リー・スモーリン)

Amazon.co.jp: 宇宙は自ら進化した―ダーウィンから量子重力理論へ: リー スモーリン, Lee Smolin, 野本 陽代: 本 宇宙論における問題に、『ファイン・チューニング問題』というものがある。この宇宙を描写する理論のなかには数々の変数があり、その変数が少…